Our Voices

Voice Up Japan 高校生支部
2022年1月7日、Voice Up Japan ...

...

...

<大学関係者の皆様に性的同意に係る情報提供をお願いします>
性的同意プロジェクトチーム
小川 ...

2021年10月1日一般社団法人Voice Up Japan代表理事・理事会一同
共同親権に関する記事についてのお詫び
共同親権に関する記事についてのお詫びこの度、一般社団法人Voice Up ...

...

私たちVoice Up Japanとして、日本における共同親権について、その現状を理解したい、なぜタブーなのかを知りたい、様々に論争が繰り広げられる本題に関して建設的な議論を構築したく執筆しました。ご意見などございましたら、ぜひ下のコメント欄にお書きください。

愛知県に拠点をおくNPO法人ASTA(アスタ)は、行政、教育関係者、保護者、そしてや生徒たちを対象に、年間およそ80回ほど「LGBTQ+出張授業」というセクシャルマイノリティに関する知識を学ぶイベントを主催している。最近は、オンライン配信での授業や県外に出向くなど、活動を活発的に展開中だ。

2021年6月16日をもって、通常国会が閉会となりました。今国会で成立すると見られていたLGBT理解増進法(以下、LGBT関連法案)は最終的に提出さえされず、廃案となりました。

「オールジェンダートイレ」とはその名のとおり、どんな性別の人でも利用できるトイレのことだ。

日本は世界でも有数の養子縁組率を誇っていますが、その実態を知らない人は、「養子」を子供だと思い込んでいることが多く、日本人以外をよく驚かせています。

Voice Up Japanでは「株式会社MOKA. (釧路モカ女性プロジェクト)」代表・キャリアカウンセラーの森崎三記子さんにお話を伺った。