VOICE UP JAPAN AT

獨協大学

学生代表: Sakura Tsuda

副代表: 冨田絢賀

設立年: 2021

Voice Up Japan Dokkyo Logo

仕事

獨協大学生を対象に、現在の学校教育で不足している教育を補い、「日常に潜む当たり前」を疑い、思いや考えを共有できるような環境づくりに努めます。

理想

私たちの支部は、ジェンダー、国籍、人種、宗教、社会階層や身体的特徴など、さまざまなバックグラウンドを尊重し合える社会を目指す団体です! 社会問題に対して安心して声を上げられるコミュニティをつくるために日々活動しています!

「日常に潜む当たり前」を疑い、思いや考えを共有していく。

メンバーの言葉

さくら(リーダー)

男女平等社会・ジェンダー平等社会を実現するためには、包括的性教育の拡充が必要不可欠です。これからの未来を担う学生世代が知識を得て、自ら考え、行動できるようなコミュニティを作っていけたらと考えています。

絢賀(副リーダー、スケジュール管理、イベント運営)

私は自分たちの手で私たちが生やすい社会を作り上げていく必要があると思います。そのために、私たちは社会問題についての情報を共有し、一緒に考え、声をあげていきたいです!

萌絵(翻訳)

全ての人と社会問題についてオープンに語り合える環境づくりのため、私はVoice Up Japanという場で声を上げ、共に学び、考えていきます。

志織(翻訳)

日々多様化する社会で生きるということは、多様な問題が問題が生まれるということとも言えます。その原因は何なのかを考え、発信し、少しでも社会が良い方向へと向かうよう声を上げていきます。

果音(翻訳)

皆が自分らしくあれる社会の実現に貢献したいと考えています。また単なる知識の共有ではなく、学問的視点から考察したり、意見を交わしたりして、多様な視点から様々な社会問題、特にジェンダーに関する問題にアプローチしていきたいと思います。

桃佳(翻訳、イベント運営)

皆が友人や家族周りの人と社会問題やタブーについて話しやすい社会づくりのために獨協大学生を対象として、SNSやイベントを通して、情報や考えを共有し問題提起をしていきます。