VOICE UP JAPAN AT

早稲田大学

共同代表 中間有香

共同代表 蛭田ヤマダ理紗

設立年: 2020

VUJ_Waseda_Logo

仕事

問題を抱える人たちの声を届けるプラットフォームとなることで、キャンパスに内在するジェンダー不平等に目を向ける機会をつくる。また、お酒の席でのトラブルを防ぐための新入生必修オリエンテーションを設けることを大学に要求するなど、大学が具体的かつ実践的な変化をおこすよう直接訴えかける。 We will also directly appeal to the school to implement concrete, administrative change such as the creation of a mandatory alcohol education freshman course in order to minimize the risk of problematic behavior and also reach those who are not interested in feminism.

理想

早稲田支部の活動を通して、早稲田を包括的かつ安心できるキャンパスにしていくことを目指す。また、性的同意などの学生生活において重要な考えを学生たちに広める。

メンバーの言葉

Lissa

メンバーの一員となって、以前よりももっと視野が広がり、自分の理解が足らない分野についても意見交換の場を得ることができました。活動を通して、早稲田にあるジェンダー不平等へ声を上げることの大切さを、届けていきたいと思っています。特にジェンダー問題に興味のない人にも関心を持ってもらいたいです。

Yui

“T一番の魅力は、疑問を思ったことをメンバーで気兼ねなくシェアできること。日本ではタブーとされているような内容もここではオープンで話すことが出来るため、同じ年ごろのメンバーと意見を交わし合い不安を解消できるのが◎

ゆか

VUJ早稲田の一員になったことによって、多様で熱意のあるメンバーから成るコミュニティーを見つけることができました。ジェンダー不平等とセクシズムをキャンパス内からなくすという共通のゴールに一緒に真剣に向き合って、話し合えるのがすごく魅力的で

Lisa

VUJ早稲田は私に「考える」「疑問に思う」「実行する」機会とプラットフォームをくれました。また、「より多様性に寛容で、全ての人にとって居心地の良い世界を作りたい」という強い意志を持った仲間たちと出会い、いつもたくさんの刺激をもらっています。偏見や差別をなくし、誰もがありのままの自分として受け入れられる社会を目指して、VUJ早稲田の一員としてこれからも大きくボイスアップします。

Rika

早稲田支部メンバーの一員として、大学生活で見てきた様々なジェンダー不平等に対して疑うことは、間違っていないことだと強く思える場所を見つけることができました。また、なんでも自分の思ったことを言える素晴らしい環境だと思います。

Yuna

平等の重要性が日本でも叫ばれ始めた中で、じゃあ平等って一体なんだろう、そのために自分ができることは何だろうと、能動的に考えアクションを起こすチャンスを掴むことができる点において、メンバーとしてのやりがいを感じます。また、わたしたちがきっかけとなって、もっと若い人たちがフランクにジェンダーや社会問題について会話できる社会をつくりたいです。

Tomoe

本当の意味で平等な社会にするために日頃からメンバーと議論して、必要なことに一つ一つアプローチしていくことができる環境が大学内にあることがとても嬉しいです。差別や偏見の問題を、社会に生きる全ての人にとって重要なものとして受け取ってもらえるような活動をしていきたいです。

Rui

臆することなくジェンダー不平等や様々な社会問題について自分の声を発信することの尊さを教えてくれた活動家メンバーたちと、実践的な社会変革を志すムーブメントの一員になれたことに誇りを感じます。VUJ早稲田のアクティビズムを通じて、人々の抗議の声が社会に「聞こえる」社会づくりに貢献したいです。

Tomoyo

ジェンダー平等のために実際に行動に移したいと思ったことがVUJ早稲田に入ったきっかけです。尊敬するメンバーたちとともに、これからも声を上げ続け、ジェンダー問題に声を上げていく人たちを増やしていくために、ますます活動に力を尽くしていきたいと思います。

Wakako

キャンパス内でも社会でも誰もが自分らしく生きられるように、メンバーと一緒に声を上げていきたいと思います!

Risako

VUJ早稲田のメンバーとして、日本社会で「おかしい!」と感じた問題について話し合い、アクションを起こせるというところに一番やりがいを感じています。メンバー同士で高め合え、学び合いながら活動する素敵なコミュニティの一員として、これからも頑張りたいと思います!

Fuka

VUJの一員として、ジェンダー不平等による生きづらさを少しでも無くしたい気持ちは加入から変わっていません。まだ日本にはもやもやする出来事がたくさんありますが、立ち上がって声をあげられる環境をこのキャンパスから広げていきたいです!

Shiori

VUJ早稲田に入って、社会課題に対して自らアクションを取れるメンバーと出会いました。ジェンダー問題を始めとする数々の課題に関して知識を得るだけでなく、社会をより良い場所にするために「自分たちには何ができるか」と問いを立て、チーム一丸となって声をあげ実行していく。そんな熱意あふれるチームの一員として、VUJの一員として、小さな行動を大きな変化に繋げていきたいと思います。

Anri

ジェンダー不平等や性別差別などの社会問題をなくしたく、VUJ早稲田に入りました。VUJ早稲田では様々な社会問題をメンバーたちと一緒に考え、生きやすい平等な社会にできるための活動ができる居心地のいい場所です。日本ではまだまだ取り組まなければいけない問題はありますが、私はVUJでこれから色んな情報などを発信し、多くの活動に参加してちょっとでも平等な社会に変えたいと思います。